リラックマがトコトコ歩く謎

以前、グラフィグサーボモータを7個仕込んで歩かせるってことを考えていたのですが、

グラフィグにモータ入れたい

ぶっちゃけ、やっぱりいきなり7個も仕込むのはハードル高いし、絶対いつもの自分でハードル上げすぎて途中で挫折するパターンだなと思いまして、まずはもっと簡単なものから行こうと思い直しました。

んでいい方法ないだろうかといろいろとネットを徘徊しました結果、「これだ!」というものが見つかったわけです。

f:id:nimomono:20140917233314j:plain

トコトコ歩くリラックマ。さっそくAmazonで安いやつを見つけて手に入れました。

実際歩かせるとこんな感じです。そして、歩くことを確認したら、即座に解体。

f:id:nimomono:20140917233254j:plain

後ろのチャックを開けると・・・、

f:id:nimomono:20140917233255j:plain

なんか丸っこいの出てきた。

f:id:nimomono:20140917233257j:plain

こんなん入ってました。

f:id:nimomono:20140917233300j:plain

さらに分解。

f:id:nimomono:20140917233301j:plain

なんだこの基板は。おそらくモータの速度調整と予想。しかし、いくら原価が安いとはいえ、適当すぎるw。

f:id:nimomono:20140917233307j:plain

f:id:nimomono:20140917233304j:plain

驚きのシンプルな機構。こんなんで二足歩行できるもんなのか。

自分は分解の前には、左右に体重移動する機構が入っていると予想していたのですが、そんなものは必要ないようです。

左右に体重移動する機構がないということは、おそらく自然にリラックマ全体が固有の振動で左右にゆれるのに合わせて、足を前に出しているのだと思われます。

おそらく設計者は、うまく歩くように調整に調整を重ねたはずです。

確かにこの機構なら原価をかなり低く抑えられますが・・・。中国の製品にはこういうコロンブスの卵的な圧倒的な低価格で必要な機能を実現するオーバーテクノロジー(?)をたまに見かけます。それとも考えているのは日本人なのかな? 謎だな。いったいどういう経緯でこのリラックマは産まれたのでしょうか。なんだかそっちの方が気になってきました。

リラックマ おしゃれクリスマス トコトコぬいぐるみ

リラックマ おしゃれクリスマス トコトコぬいぐるみ